課題から探す

【RPA】自動化で業務負担を減らす!導入の料金や特徴まとめ

今回は近年注目を集めている「RPAツール」についてご紹介します。

企業活動における業務の効率化や生産性向上を実現するテクノロジーとして、導入を検討している企業が急増したRPAツールですが、導入するとどのようなメリットがあるのでしょうか。

いま現在、社内業務においてバックオフィス業務に追われている、もしくは単純作業なだけにヒューマンエラーが多発してしまうなどの課題を持っている企業であれば、RPAツールは有効な手段となります。

導入を検討すべき例

  • ストックされているデータが構造化されている
  • 定期的で反復性の高い業務がある
  • マニュアル化されている業務がある
  • 人の作業によるミスが多発している
  • 確実性を求められる単純作業が多くある
  • バックオフィス業務で手が回らない

今回は、導入を検討する際に確認すべきポイントなども含めて解説していきます。

RPAツールとは?

RPAツールとは、「Robotic Process Automation」の略称で、ロボットを用いることで業務の自動化を実現し様々な業務効率化を促進させるソフトウェアのことをいいます。

人件費をかけていた業務をロボットによる自動化で回せると、「人にしかできない業務」に時間を割くことができ、人件費だけではなく時間コストや労力を削減することができます。

また、コンピューター上の単純作業は慣れなどによりケアレスミスを起こしてしまう危険性もあります。

そうした業務をRPAに代行させることで業務の時間と確実さを重視できるのでメリットが多いことが魅力の一つです。

バックオフィス業務で手が回らない状態や、削減できるコストは削減したい時に、RPAツール導入は有効な手段となります。

構造化されたデータを、収集するところから統合し、システム入力までをRPAによって自動化させることにより、フロント・バックオフィスの業務負担を減らします。

主に、Excelなどの集計ソフトやインターネット上での特定のデータ収集などに用いられることが多く、活用の幅は企業によって様々です。

反復性の高い業務が定期的にある場合に高い効果が期待できます。

RPAツール導入のメリット

メリット

メリット1.ヒューマンエラーの排除

大きなメリットの一つとして、生産性の向上が見込める点があります。

単純作業が続くと、ヒューマンエラーが多発することは珍しくありません。

単純なだけにそのミスにも気づかず進めてしまう危険性もありますが、RPAツールを導入すればその単純作業はコンピューターが行うことになります。

コンピューターが「自動化」でデータ入力などを行うことで人間がミスを引き起こす危険性を排除することができ、修正などの手間もかからず生産性の向上に繋げることが可能になります。

ミスが起きた時の修正やフォローの方が時間や手間がかかるので、これらを軽減できることは大きなメリットといえます。

メリット2.自動化で動く

RPAツールは人とは違い、24時間フルタイムで働くことができます。

これにより、8時間の所定労働時間の3倍は動くことができるので、単純計算で3人分の仕事量に換算できます。

また、スピードや確実性も人間に勝るため5人ほどの労力に相当すると言われています。

しかしながら、自動化のRPAも「全自動ロボ」と「半自動ロボ」に分かれるので、業務に合ったタイプを選ぶことが重要です。

メリット3.人件費削減

RPAツールを導入すると、5人ほどの労力に相当すると前項でご説明しました。

人件費に関して言うと、「派遣のフルタイム従業員1人の月給の3分の1程度」になります。

社員人数 1人あたりの人件費 月間の総人件費
6名 30万円 180万円
RPA +1名 30万円 30万円

※RPAツールが5人分の労力に相当すると仮定

※RPAツールの利用料はサービス毎に変わりますので省略しています。(後ほどご紹介)

おすすめのRPAツールはこれ!

おすすめ1.『Automation Anywhere』

出典:『Automation Anywhere』

『Automation Anywhere』の特徴

『Automation Anywhere』は日本IBMとAutomation Anywhere社が開発したクラウド型RPAツールでアメリカ国内でのシェア率1位です。

業界トップの通信会社の7割が本サービスを導入しているほど、有名でグローバルなツールとなっています。

クラウド型のRPAツールなので、デバイスを問わず幅広い用途での使用に向いています。

金融機関レベルの業界最高クラスのセキュリティで、データ管理なども安心して使うことができます。

(参考)導入企業
  • 第一生命グループ
  • 株式会社日立ソリューションズ
  • JTB
  • 日立物流
  • 住友ゴム工業株式会社

など

『Automation Anywhere』の料金・プラン

最低構成:100万円/年

※詳細については問い合わせが必要となります。

おすすめ2.『WinActor』

出典:『WinActor』

『WinActor』の特徴

『WinActor』は、NTTグループが開発したRPAツールで日本国内でシェア率は1位です。

日本発のRPAツールなので日本語対応はもちろんのこと、信頼性も高いツールとなっています。

どのような作業をRPAツールに代行してもらうかなどを決める「シナリオ」の作成が簡単にできることが大きな魅力の一つです。

通常作業している画面を録画し、コンピューターが覚えることによってその作業を反復させることができます。

もちろん、その他動きに条件をつけることも可能で専門知識等は必要とせずに導入後もスムーズに使用することができます。

『WinActor』の料金・プラン

フル機能版(ロボットの作成から編集まで全て使用可能)と実行版(ロボットの実行のみが可能)の2タイプに分かれます。

フル機能版:908,000円/年

実行版:248,000円/年

※その他保守運用費なども生じるため、詳しくはお問い合わせが必要です。

おすすめ3.『BizRobo!』

出典:『BizRobo!』

『BizRobo!』の特徴

大企業向けのRPAツールで、1ライセンスだけで無数のロボット稼働が可能になります。

複数のデバイスで使用することによって業務量が多い仕事でも一括管理ができるバックグラウンド型RPAです。

『BizRobo!』の料金・プラン

初期費用:20万円
ミニプラン:90万円/年
ライトプラン:120万円/年
ベーシックプラン:720万円/年
デラックスクラウドプラン:240万円/年

事業規模の大きさや手軽さなどによってプランが複数あるので、自社に合ったプラン導入が可能になる点も魅力の一つです。

自社に合ったRPAツールを探すために

RPAツールの導入を考える際に、必要なことは自動化というだけあって、その分管理する人が必要になるということです。

RPAを管理する人がいるか

RPAツールは「動き出したら止まらない」という性質のものもあるため、一定数の業務内容が終わり次第稼働を止める役割の人が必要になるということです。

そうした役割の人を社内に1人設置できるかどうかを確認することが必要です。

使用している他ツールが連携できるか

また、ある特定の単純作業を行う際に使っているソフトウェアやツール等が検討しているRPAツールに対応しているかどうかも確認すべき事項です。

導入するのであれば、社内の体制(システムなど)をゼロから作り直すのではなく、適応するツールを導入した方が余計なコストがかかりません。

自社に合ったRPAツールを探すために、各社に問い合わせをして各サービスの特徴や料金体系を理解してから検討することが重要です。