企業の売上を最大化するために営業活動の円滑化は必要不可欠です。本記事では、五つのSFA(営業支援システム)を取り上げ、その機能や特徴を比較しながらご紹介します。
SFA(営業支援システム)とは
SFAとは「Sales Force Automation」の略称で、日本語では営業支援システムと呼ばれます。その名の通り、テクノロジーを活用して営業活動が管理する情報全般を蓄積・分析し効率的に売り上げへと結びつけるシステムとなっており、
- 顧客管理
- 案件管理
- (営業マンの)行動管理
- 予実管理
- レポート管理
といった機能によって、情報の一元管理とリアルタイムでの更新を可能にしてくれます。
従来、営業業務のノウハウは属人性が強く大半の情報が営業マンに準拠しており、個人の能力差や実績差が生まれたり、営業プロセスや成功事例といった本来組織の資産になるべく情報がなかなか自社内に蓄積されなかったりといった問題がありました。その点、SFA(営業支援システム)は顧客情報や営業アプローチの進捗状況などをデータとして共有してくれるため、営業活動が組織的に行えるようになり、より適切なアプローチやスムーズな引き継ぎ、人材育成が叶うのです。
Senses
Sensesは株式会社マツリカが提供しているSFAで、現場の声を第一に開発されているため使いやすさに定評があります。
出典:Senses
機能や特徴
- 直感的に操作しやすい
- AI搭載による情報活用
- GmailやGoogleカレンダーとの連携可能
といった点が特徴的です。
Sensesでは案件がカード形式で画面上に並べられ、ステータスやフェーズなどによって色分けしたりドラッグ&ドロップで簡単に入れ替えたりすることができます。そのため、PC操作に不慣れな人でも直感的に使いこなすことができるのです。また、AIが過去のデータを元に案件のリスク分析や類似案件を直接アドバイスしてくれるため、営業活動をどのように修正すべきかがより明確になります。 Chrome拡張機能によってGmailでのやり取りが自動でSenses内に取り込まれたり、Sensesに登録したアクションがGoogleカレンダーに追加されたりと、入力作業の負荷を軽減する連携機能も魅力的でしょう。
料金・プラン
「Starter」「Growth」「Enterprise」の3つのプランがあり、Starterプランは小規模企業向けで月額5000円~/人(ユーザー5人以上)、Growthプランは基本プランで月額10000円~/人(ユーザー10人以上)、よりカスタマイズ性の高いEnterpriseプランは月額15000円~/人(ユーザー20人以上)となっています。
SalseForce sales Cloud
SalesForce sales Cloudは世界トップシェアを誇るSFAである SalesForceのクラウド版で、信頼性の高い多くの機能を備えています。
機能や特徴
- 多機能・高機能
- カスタマイズ性が高い
- 強固なセキュリティ能力を保持
といった点が特徴的です。
世界的信頼を誇るツールなだけあって、機能が豊富でセキュリティ対策も万全です。特に機能性の高さは評価されており、一般的なSFAツール同様、営業活動を行う上で必要な情報を管理できるほか、基幹システムやMAとの連携、問い合わせ対応やマーケティング業務での活用まで可能であるなど、多種多様な営業形態に合わせた活用パターンが備わっています。 ただし、実際の運用にはかなり手間やコストがかかる場合があるため、ある程度の開発スキルは必要です。知識のあるシステム担当者がおり、業務内容に合わせた細かいカスタマイズを希望している企業にはおすすめでしょう。
料金・プラン
「Essentials」「Professional」「Enterprise」「Unlimited」の4つのプランがあり、Essentialsプランは月額3000円/人(ユーザー10人以下)、Professionalプランは月額9000円/人、Enterpriseプランは月額18000円/人、Unlimitedプランが月額36000円/人となっています。細かいカスタマイズが可能になるのはEnterpriseからで、最も利用度が高いです。
eセールスマネージャーRemix
eセールスマネージャーRemixは国産トップシェアのSFAで、高い満足度・定着率を誇ります。
機能や特徴
- 簡単入力・簡単反映
- 安心のサポート体制
- 分かりやすいサイト設計
といった点が特徴的です。
同じデータを複数のフォームに入力する作業は非常に煩わしいものですが、eセールマネージャーRemixでは一度の入力で複数のフォームへの自動登録ができるため、作業の工数を大幅に減らして業務効率化を図れます。 また、特筆すべきはそのサポート体制で、導入から稼働・定着までしっかりとサポートしてくれます。そのため、ツールに慣れていない社員が多い場合もスムーズに運用が行えるほか、導入後も柔軟にシステムの設定変更が可能となっています。そのほか、サイトの見やすさも高い定着率の要因の1つでしょう。
料金・プラン
「スケジュールシェア」「ナレッジシェア」「スタンダード」の3つのプランがあり、スケジュールシェアプランは月額3000円/人、ナレッジシェアプランは月額6000円/人、スタンダードプランは月額11000円/人となっています。案件情報や商談の参照が行えるのはナレッジシェアからで、名刺デジタル化(35円/枚)など各種オプション機能も備わっています。
Microsoft Dynamics 365
Microsoft Dynamics 365はMicrosoftが提供しているSFAで、世界中の様々な規模・業種の企業への豊富な導入実績を有しています。
機能や特徴
- Office製品との連携可能
- カスタマイズの自由度が高い
- 将来性が期待できる
といった点が特徴的です。
大きな強みの1つが、Office製品との連携が簡単にできる点です。すでにMicrosoft Officeを業務に導入している企業であれば、そのアカウントでMicrosoft Dynamics 365にログインしてOfficeソフトと連携し、Excelベースの業務を変更せずにスムーズな導入を図ることもできます。また、Microsoft Power Apps を併用すればノンコーディングでカスタマイズすることができるため、専門知識が少なくても自社の業務に合わせたシステムを作り上げやすくなっています。Microsoft は今後 Dynamics 365の開発により力を入れて開発していくことを明言しており、そういった将来性も見逃せないでしょう。
料金・プラン
Microsoft Dynamics 365は、アプリや利用できる機能によって料金が異なります。Sales(営業支援)機能を用いる場合、「Sales Professional」「Sales Enterprise」「Sales Premium」「Microsoft Relationship Sales」の4つのプランがあり、料金はそれぞれ月額7070円/人、月額10330円/人、月額14680円/人、17576円/人となっています。
Zoho CRM
Zoho CRMはCRM(顧客関係性マネジメント)とあるように、SFAだけでなく顧客管理やマーケティングにも重きを置いたツールです。
出典:Zoho CRM
機能や特徴
- マルチチャンネル対応
- 多言語対応
- AIのサポートが受けられる
といった点が特徴的です。
海外で開発されたシステムということもあり、世界水準のセキュリティ機能を有しているほか、英語や中国語をはじめとする言語に対応しているため外国人社員が多いグローバル企業でも安心です。また、マルチチャンネル対応でメールや電話、ソーシャルメディア、チャットなど、あらゆるチャンネルで行われる顧客とのコミュニケーションを統合的に管理してくれる点も魅力的でしょう。AIの機能としては見込み客の発掘やフィルタリングなどがあり、営業活動の生産性向上に繋がります。
料金・プラン
「スタンダード(CRMのみ)」「プロフェッショナル(CRM+ベーシックSFA)」「エンタープライズ(CRM+エンタープライズSFA)」「アルティメット(全機能)」の4つのプランがあり、料金はそれぞれ月額1440円/人、月額2400円/人、月額4200円/人、月額5400円/人とかなり低価格になっています。
各サービス比較ポイント
連携システム | モバイル版 | 月額料金 | トライアル | |
---|---|---|---|---|
Senses | 11種類以上 | iOSアプリとAndroidアプリ | 5000円~/人 | あり |
SalesForce sales Cloud | 10種類以上 | あり(要確認) | 3000円~/人 | 30日間 |
eセールスマネージャーRemix | 要確認 | iOSアプリとAndroidアプリ | 3000円~/人 | なし |
Microsoft Dynamics 365 | 要確認(Microsoft製品+他社製品) | iOSアプリとAndroidアプリ | 7070円~/人 | 30日間 |
Zoho CRM | 要確認(Zohoアプリ+外部アプリ) | あり(要確認) | 1440円~/人 | 15日間 |
営業マンにとって、出先でのモバイルワークが可能かどうかは重要なポイントでしょう。今回取り上げたシステムはどれもモバイルアプリを備えていますが、場合によっては最新情報の反映に遅れが出るシステムもあるようなので、導入前にしっかりと確認することをお勧めします。
料金については平均すると月額4000円~/人となっていますが、ある程度規模のある企業であったりカスタマイズの必要があったりする場合は月額10000円~/人ほどと見積もっておいた方が良いでしょう。トライアル期間を設けているシステムも多いため、一度試してから正式に導入してもいいかもしれません。
自社に合ったサービスをよく見極め、より一層業務の効率化を図りましょう。